登山に最適な時計はどれ?初心者から上級者まで役立つ選び方とおすすめ5選

登山に出かける際、スマートフォンは欠かせないアイテムですが、常に手元で情報を確認できる腕時計も非常に役立ちます。特に、本格的な登山をするなら、単なる時刻表示だけでなく、様々な機能を持った登山用時計がおすすめです。
しかし、「たくさんの種類があって、どれを選べばいいか分からない…」と悩んでいませんか?この記事では、登山に最適な時計の選び方から、知っておきたい便利機能、GPSや地図機能の有無、そして初心者にもおすすめのモデルまで、詳しく解説します。この記事を読めば、あなたにぴったりの登山用時計が見つかるはずです。

登山に適した時計とは

過酷な環境に耐えるタフさが必要

登山用時計は、過酷な自然環境での使用を想定して作られています。そのため、単なるファッションアイテムではなく、以下のような機能を備えている必要があります。

1. 高い耐久性
登山中は、岩にぶつけたり、雨に濡れたりすることがよくあります。
登山用時計は、「耐衝撃性」や「防水性」が高く、タフな環境でも安心して使えるよう設計されています。

2. 軽量で邪魔にならない
長時間腕に着けていても疲れないよう、軽量で邪魔にならないデザインが求められます。

3. 視認性の高さ
強い日差しや暗い場所でも、時間や情報を瞬時に確認できるよう、「液晶が見やすい」ことや、「バックライト機能」が充実していることが重要です。

登山に欲しい機能

登山に必須のABC機能

本格的な登山用時計には、「ABC」と呼ばれる3つのセンサー機能が搭載されていることがほとんどです。

★「A(Altimeter)」:「高度計」。気圧の変化を測定し、現在地の標高を割り出します。これにより、地図と合わせて現在地を正確に把握することができます。

★「B(Barometer)」:**気圧計**。気圧の変化を測定することで、今後の天気の変化を予測します。急な天候悪化に備える上で非常に重要な機能です。

★「C(Compass)」:「コンパス(方位磁石)」。地図と合わせて方角を確認し、正しいルートを歩くために役立ちます。

これらの機能に加えて、日の出・日の入りの時刻表示、温度計、ストップウォッチなど、様々な便利機能が搭載されています。

GPSが付いてる時計は

ログ記録やルート確認に便利

最近の登山用時計は、「GPS機能」を搭載しているモデルが増えています。

★GPS機能のメリット
GPS機能付きの時計は、「現在地を正確に特定できる」だけでなく、「歩いたルートや距離、速度などを記録」することができます。これにより、下山後の振り返りや、次の山行計画に役立てることができます。また、道迷いをした際には、来た道を正確に戻るための手助けにもなります。

★バッテリー消費に注意
GPS機能は、多くの電力を消費します。長時間にわたる山行では、途中でバッテリーが切れてしまう可能性があるため、事前に充電をしっかり行い、予備のバッテリーを携帯するなど、対策が必要です。

登山地図が見れる時計は

視覚的にルートを確認できる安心感

GPS機能に加えて、「登山地図を表示できるモデル」も登場しています。

★地図機能のメリット
スマートフォンの地図アプリと同様に、時計の画面上で登山地図を確認できます。
現在地が地図上のどこにあるかを「視覚的に把握できる」ため、より安心して登山を進められます。

★高価でバッテリー消費が激しい
地図機能付きの時計は、高機能な分、高価なモデルが多いです。
また、GPS機能と合わせてバッテリーの消費が非常に激しいため、十分な充電と、長時間の山行にはモバイルバッテリーの携帯が必須となります。

登山に適した時計5選

初心者から上級者までおすすめのモデル

ここでは、登山者から高い評価を得ている、おすすめの登山用時計を5つご紹介します。

1. カシオ プロトレック(CASIO PRO TREK)
日本のメーカー、カシオのプロトレックは、ABC機能を搭載したモデルが豊富です。耐久性が高く、手頃な価格帯のモデルも多いため、「登山初心者にもおすすめ」です。

 2. スント(SUUNTO
フィンランドのアウトドアブランド、スントは、洗練されたデザインと高い機能性が魅力です。GPS機能や気圧計など、登山に必要な機能が充実しています。

 3. ガーミン(GARMIN)
GPS機器の分野でトップクラスのシェアを誇るガーミンは、「登山地図を表示できる」モデルも多く、本格的な登山家から高い支持を得ています。

 4. セイコー アルピニスト(SEIKO ALPINIST)
日本のメーカー、セイコーのアルピニストは、クラシックなデザインと登山に必要な機能が融合したモデルです。タフさと上品さを兼ね備えています。

 5. アップルウォッチ(Apple Watch)
GPS機能はもちろん、心拍数や血中酸素濃度も計測できるなど、健康管理機能が充実しています。ただし、バッテリーの持ちが短いため、日帰り登山や低山ハイク向けです。

まとめ:自分の登山スタイルに合わせて時計を選ぼう

登山用時計は、安全で快適な登山をサポートしてくれる心強いパートナーです。

★登山用時計は、「耐久性、軽量性、視認性の高さ」が重要です。

★「高度計、気圧計、コンパス」の「ABC」機能は必須です。

★「GPS機能」や「地図機能」は、さらに安全性を高めてくれますが、バッテリー消費に注意が必要です。

★初心者には「カシオ プロトレック」、本格的な登山には「ガーミン」など、自分のレベルや目的に合わせて選びましょう。

この記事を参考に、あなたにぴったりの登山用時計を見つけて、より安全で楽しい登山を計画してください。

パタゴニア
上部へスクロール
山好きとつながる Peak On